知りたい!訪問看護とはどんなサービスなの?
「訪問看護って知っているけど、実際にどんなサービスなの?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。
訪問看護ステーションのぞみのご利用者も、実際にサービスを使うまで、訪問看護がどのようなものなのか分からなかったという方が多いです。
今回は「訪問看護とはなにか」について解説します。
訪問看護とはどんなサービス?
訪問看護とは、主治医(かかりつけ医)の指示にもとづき、看護師がご利用者の自宅などの生活の場に訪問し、自立した療養生活が送れるように、病気の症状や障害に応じた看護サービスのことです。
介護保険・医療保険にもとづき、主治医の指示が書かれた「訪問看護指示書」の交付によって、自宅でも病院と同じような医療処置や看護を受けることができます。
※訪問看護指示書・・・主治医が訪問看護が必要だと認め、必要なケアなどが書かれた文書のこと
ご本人や家族の思い、健康状態・病状などにより、自宅で療養生活を送りたい・最期を迎えたいといった希望により添った看護を受けることができます。
具体的にどんな看護が受けられるの?
訪問看護では、以下のようなサービスをご自宅や療養されている施設などで受けることができます。
- 健康状態の観察(体温・血圧などの確認)
- 病状の悪化の防止と観察
- 日常生活のサポート
- 療養上のお世話(更衣・身体の清拭・洗髪・入浴介助・食事や排泄の介助など)
- 療養生活の相談とアドバイス
- リハビリテーション
- 床ずれ予防や処置
- 医師の指示による医療処置(点滴・採血・胃ろうや尿留置カテーテル管理・インシュリン注射・吸引など)
- 痛みの軽減
- 服薬の管理(作用・副作用の説明、残薬の確認)
- 医療機器の管理(人工呼吸器・在宅酸素の使い方のアドバイスや管理)
- 認知症やうつ病など精神科疾患をもつ方へのケア
- 介護予防(健康管理や機能低下を防ぐ支援とアドバイス)
- ご家族など介護者への支援と相談
- 在宅リハビリテーション(機能回復や嚥下機能訓練など)
- ターミナルケア(がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援)
- 症状が急に悪化したときなど、緊急時の対応
- 主治医やケアマネージャー、ヘルパー、保健師、医療・行政機関との連携
- 病院受診の付き添い
- 入院・退院時のサポート
誰でも訪問看護を受けられるの?
それでは、どのような方が訪問看護を受けられるのでしょうか?
じつは、訪問看護は高齢の方だけでなく、赤ちゃんからどの年齢の人でも受けることができます。
さらに、どのような病気や障害があっても、医療機器をつねに使用している状態であっても、訪問看護を必要とするすべての人が看護サービスを受けられます。
訪問看護を受けたいときはどうすればいい?
訪問看護を受けたいと思ったら、以下のところに相談をしてみましょう。
医療保険(健康保険・後期高齢者医療の方)
近くにある訪問看護ステーション
相談を受けた訪問看護ステーションが、ご利用者の主治医と連絡をとり、訪問看護指示書の交付を受けたあとに訪問看護サービスが利用できます。
医療機関の主治医
主治医の方からご利用者の病状や状況にあった訪問看護ステーションやほかの訪問看護を提供する機関に訪問看護指示書を交付してから、サービスが開始されます。
介護保険の場合(65歳以上、要支援・要介護の認定を受けている方)
担当のケアマネージャーに相談する
介護保険で介護認定を受けている方は、担当のケアマネージャーがいます。
ケアマネージャーに相談後、居宅(介護予防)サービス計画が立てられ、訪問看護を含めたサービスが導入されます。
そのほか
- 地域包括支援センター
- 市区町村役所の介護(医療)保険窓口
- 保健所・保健センターの窓口
- 病院の地域医療連携室・医療相談室など
- 地域の社会福祉協議会 など
訪問看護にはどんな人が来てくれるの?
訪問看護事業所や訪問看護を実施している医療機関に所属している、看護や医療の知識を持った専門職である看護師・保健師・助産師・准看護師が伺います。
リハビリテーションの専門職である、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、これらの職種に代わって必要なときに、ご自宅に訪問に伺うこともあります。
訪問看護はどのくらいの頻度で来てくれるの?
利用する保険が、介護保険なのか、医療保険なのかで保険制度内で利用できる訪問看護の回数が変わります。
- 介護保険:ケアマネージャーが立てたケアプランにしたがいます。1回の訪問時間が20分、30分、1時間、1時間30分と区分が分けられます。
- 医療保険:通常は週3回までです。1回の訪問時間は30分〜1時間30分程度になります。病気や障害によって毎日訪問することも可能です。
訪問看護を提供してくれる事業所は?
「訪問看護ステーションのぞみ」は、代表である看護師の前田が管理者となり運営している事業所です。
訪問看護は、訪問看護ステーション以外にもさまざまな種類の事業所や機関が提供しています。
訪問看護ステーション
介護保険法にもとづいて、看護師または保健師が管理者となって運営している事業所です。
メンバーには、看護師・保健師・助産師・准看護師などがいます。
さらに理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がいるところでは、看護師に代わって訪問リハビリを行っているところもあります。
ご利用者の主治医がどの医療機関に所属していても、その主治医から交付された「訪問看護指示書」によって訪問看護を行うことができます。
訪問看護ステーションは医療機関の位置づけではありませんが、介護保険や医療保険・公費などを利用することができます。
ご利用者は訪問看護にかかる費用の1割〜3割を負担します。
現在は、全国で約11,161か所の訪問看護ステーションがあります。*1
群馬県には約197か所あり、嬬恋村には訪問看護ステーションのぞみの1か所となります。
*1 一般社団法人 全国訪問看護事業協会 「2019年訪問看護ステーション数調査結果」
https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/r1-research.pdf
保険医療機関
病院や診療所などに別に「訪問看護部門」が設けられたり、外来部門が訪問看護が行ったりして、保険医療機関から受けられる訪問看護サービスもあります。
訪問看護ステーションと同じく、介護保険と医療保険が利用できます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
介護保険制度の地域密着型サービスです。
介護保険において要介護にあたる利用者に対して、定期的に巡回する訪問看護・介護を24時間体制で提供できるサービスです。
看護小規模多機能型居宅介護
これも地域密着型サービスの一つで、要介護者に訪問看護・訪問介護・通所介護と宿泊サービスを複合させたトータルサービスをご利用者に提供することをいいます。
民間企業の訪問看護サービス(公的保険外)
民間の企業が行う、医療保険・介護保険制度によらない訪問看護サービスのことです。
保険は適用されないものの、訪問看護ステーションや病院・診療所の訪問看護と同じサービスを受けることができます。
利用料金はそれぞれのサービス機関により異なりますが、公的保険では十分にカバーできない長時間の訪問看護や遠距離の外出の付き添い看護など、ご利用者のさまざまな要望に応えることができます。
まとめ
訪問看護といっても、提供できるさまざまな看護サービスや事業所・医療機関があることをお分かりいただけたと思います。
訪問看護ステーションのぞみは、ご利用者に対して訪問看護サービスを24時間365日対応で提供しています。
群馬県嬬恋村・長野原町・草津町にお住まいの方や訪問看護や介護についてもっと知りたい方・相談したい方は、ぜひこちらにお問い合わせください。